テストでよく聞くブラックボックスとホワイトボックスの話【ゲーム開発】
- 2020.10.29
- ゲーム開発
ブラックボックステストやホワイトボックステストについて紹介しています。ユーザーが楽しくゲームを遊べるように、ゲームのシステム部分についてはテストを重ねて安定した動作になるようにしたいところ。テスト手法について知ることは、テストの質を上げてゲームの安定性を向上させることにもつながります。
ブラックボックステストやホワイトボックステストについて紹介しています。ユーザーが楽しくゲームを遊べるように、ゲームのシステム部分についてはテストを重ねて安定した動作になるようにしたいところ。テスト手法について知ることは、テストの質を上げてゲームの安定性を向上させることにもつながります。
IDEやコードエディタに搭載されているデバッガーの機能を使ってステップ実行していくことでゲームのシステムの中身が把握しやすくなります。この記事ではブレークポイントを設定してその時点での変数の中身を確認する方法を紹介しています。
適切にログを出力するようにしておくと開発者の助けになります。動いているゲームの中身は、そのままの形だと人間が把握するのは至難の技。そこで人間にも分かりやすいログの形で処理内容を出力することで、システムの中で何が起きているのかを知ることができます。
フローチャートは処理の流れを図として分かりやすく表現したもので、これに沿ってコーディングを行うことで作業を進めやすくなります。コーディングは設計段階が大切なので、フローチャートを使って処理の流れを整理しておくことでスムーズにコーディングを行うことができます。
リリース日を宣言するのって、かなり勇気がいるんですよね。「もし間に合わなかったら……」と不安になりますし。でもこの不安を逆手にとって自分を行動させることで、ゲームの完成までいち早く近づくことができるんです。
Boltでは処理の流れを作っていくフローと、状態を管理するステートがあります。キャラクターやゲームの進行フェーズに合わせてステートを切り替えていくと管理しやすいので、Boltを使うならステートを扱えるようにすると便利です。
「やってみたいけど、どうしようかなー」と悩んで行動までに時間がかかるのはよくあることなので気に病むこともないと思います。ただ、その悩みを抱えたまま生活するのは中々辛いものがあるので、やってみるか、それとも自分には合わないから辞めるのか、挑戦してから自分の体験をもとに決めると悩みを減らせるかもしれません。
普段のお仕事でPDCAサイクルの考え方を使ってる方なら、ゲーム開発にもこれを導入することで作ったゲームの改善のプロセスを作ることができます。他の分野にある便利なものはどんどん取り入れちゃうのもおすすめですよ。
UnityではBoltというビジュアルスクリプティングツールを無料で使うことができます。ゲーム開発にビジュアルスクリプティングを導入するメリットとデメリットを頭に入れてから使ってみると、ツールの力を引き出してより効率的なゲーム開発を行うことができます。
素材からこだわってゲームを作るのか、それとも他の人が作ってくれた素材を使ってゲーム開発自体に習熟するのか、この辺りはスタンスにもよりますが、どちらか一方のスキルを磨いてからもう一方を高めるようにするとスムーズに、そして楽しくゲーム開発が進められます。
ある機能を実装する際、見つけたライブラリを上手く使おうとすることが目的になってしまうこともあります。ライブラリ自体をくまなく調査することに時間を割いてしまって手が止まることもあるので、そもそもこの機能は必要なのか、別の方法で実現できないのか、といった形で視野を広げて柔軟に対応していきましょう。
ゲーム開発者はゲームのルールや報酬を決めることに慣れています。この考えを普段の生活に導入することで、単調な作業であってもゲームを遊んでいるかのように楽しく行うことができるゲーミフィケーションの力を使ってみましょう。
ゲームを作ろうぜ! って言っているブログでこのタイトルは不思議な感じがしますが、クリエイターという括りでは絵の練習法を公開しているページも参考になります。技術を向上させるための枠組みや仕組みをイラストレーターさんから学び、それをゲーム開発で応用することで成長スピードが加速します。
自分を責めることでメンタル的に追い込んでしまい、ひいてはゲーム開発自体を諦めてしまうのが一番もったいないことです。あなたが思い描いた世界を表現できるのはあなたをおいて他にはいないので、その世界を人に伝えるためには自分を労ることも大切です。
新しい技術を学ぶのは現状を変えることに繋がり、現状維持バイアスが変わることに対する抵抗感を生んでいます。変わることへの恐怖は多くの人が感じることなので、自分だけが能力や資質が足りないなんて思う必要はありません。追い詰めると逆にやりたくなくなるので、気楽に構えているくらいでちょうど良いんです。
本で勉強したり、他の人のコードを読んだり写経したりして、新しいコーディングスタイルを身に付けたい時、どんなタイミングで挑戦するのが良いかを考えてみます。可能な限り綺麗で読みやすいコードが書けるように成長していきたいですもんね。
「よし、これをアップロードしてリリースだ!」と終わりだと思っていたのにさらに追加の作業が発生するのはよくあること。終わりだと思ったときにゴールが動いてしまうと心のダメージが大きくなるので、「もしかしたらまだ作業が発生するかもしれない」と備えておくことは精神面の安定につながります。
自分が学んだことをアウトプットする場合、他の人からフィードバックをもらえるとさらに理解が深まります。このページではフィードバックをもらうための方法を3つ紹介しています。これをヒントにしつつあなたに合った方法を見つけていけることを祈っています。
アウトプットを行うことで自分の頭の中に知識が残りやすくなります。人に伝えるには3倍の理解が必要と言われるだけあって、自分が理解したことをアウトプットするには自分の言葉で内容を整理する必要があり、その過程で自分の理解も深まっていきます。こうしたメリットを3つに絞って紹介しています。
今作っているゲームに新しい機能を追加したい場合はいったん立ち止まって、「無いよりはあった方がいいけれど、今の時点で入れる必要があるか?」と問いかけてみるのも大切です。その機能の追加はゲームの完成を目指してユーザーの反応を見てからでも遅く無いかもしれませんからね。