【Unity】Screen Space Reflections(反射)の使い方と効果【Post Processing】
- 2020.03.26
- ScreenSpaceReflection, Unity, ポストプロセシング
ポストプロセシングのエフェクトのひとつ、Screen Space Reflections(画面スペースの反射)について使い方や使用例を紹介しています。平面や水面にオブジェクトの像が反射する様子を描画することで、より現実感のある映像を表現することができます。
あなたのゲームをいち早く完成させるための研究所
ポストプロセシングのエフェクトのひとつ、Screen Space Reflections(画面スペースの反射)について使い方や使用例を紹介しています。平面や水面にオブジェクトの像が反射する様子を描画することで、より現実感のある映像を表現することができます。
ツールの使い方に依存したゲーム開発ではなく、ゲーム開発そのものの本質を見極めていきましょう。遠回りのようにも見えますが、小手先のテクニックに頼るだけではなく、長く戦うために大切なことです。
Unityでは4ヶ月に1回ごとのペースでバージョンアップが行われています。 どのバージョンを選んだらいいのかの決め方をこの記事の中で解説しています。
「ゲームエンジンってなに?」という疑問にお答えします。ゲームエンジンを使うことで、ゲーム開発で共通する処理の多くを自分で実装する必要がなくなるので、あなたが作りたいゲームそのものに集中できます。
「Unityではどんなプログラミング言語を使うの?」という疑問に答える記事です。タイトルでネタバレしていますが、UnityではC#を使います。このC#についてざっくりとした特徴と、学習していく流れを紹介しています。
ポストプロセシングのエフェクトのひとつ、Lens Distortion(レンズディストーション)について使い方や使用例を紹介しています。魚眼レンズの表現等が便利で、イベントシーンなどに使える引き出しが増えます。
ポストプロセシングのエフェクトのひとつであるGrain(グレイン)について使い方や使用例を紹介しています。フィルムを現像した写真でよく見られるざらざらとした粒の表現を行うエフェクトで、レトロさの表現に向いています。
「Unityをやってみたいけど何から手をつけていいか分からない」と迷っていませんか? Unityが公式で公開しているチュートリアルを紹介しているので、できそうな部分からやってみてください。
「独学でUnityを勉強したいんだけど、できるか心配」というあなたに贈ります。結論を言うと「できます」で、その進め方について解説しています。独学のメリット・デメリットについても触れています。
「Unityを独学するのにおすすめのブログってある?」という疑問に答えた記事。紙面の都合で4つに絞って紹介しています。昔からあるブログは情報量が多いので、過去記事の方から辿ってみると良いかもしれません。
「アプリを開発するために必要な費用っていくらなの?」という方向けの記事です。ネタバレすると、今持っているPCによっては最安値で3,000円程度でリリースまでできます。
「スマホのアプリってどうやって作られているの?」という疑問にお答えします。アプリを作るための道具について、種類や選び方を紹介しています。
ゲームエンジンの特徴ってどう違うの? というお悩みを解決します。Unity、Unreal Engine、cocos2d-xの3つのゲームエンジンについて開発者の目線で特徴を比較します。
Unity、Unreal Engine、cocos2d-x、この3つのゲームエンジンについて、使用するのにかかるお金を比較しています。ゲームの売り上げごとにシミュレーションもしているので参考にしてもらえれば嬉しいです。
ゲーム開発をやってみる価値はあるのか、徹底検証。ゲーム開発を通して得られるものとは、そしてゲーム開発の苦労についてもアプリ開発者の視点から解説しています。
この記事ではゲーム開発を始める流れについて解説しています。もはやゲームは自分で作れる時代です。最初から大作を作るのは大変でも、ちょっとずつミニゲームを作って経験値を貯めていきましょう。
ポストプロセシングのエフェクトのひとつであるVignette(ビネット)について使い方や使用例を紹介しています。写真で四隅が暗くなるアレです。ビグネットではなくビネットなんです。
被写界深度を表現できるDepth of Fieldのエフェクトについて使い方やデモシーンを紹介しています。主にイベントシーンやオープニングシーンで使われることが多いと思います。
Unity2019.3の正式リリースに伴い、HDRPとVisual Effect GraphもPreviewが外れて正式版になってようです。以前ブログで紹介したインストール手順をアップデートしてお伝えします。
Post-Processing(ポストプロセシング)のエフェクトのひとつ、Color Gradingについて、概要と設定項目を紹介しています。大事なポイントは、闇雲に設定をいじる前に「どんな画面にしたいのか」を考えておくことです。