【第24回】ボールやコースにTextureを貼るUnityチュートリアル
単純な斜方投射を拡張し、ゴルフのようなゲームを作るチュートリアルです。今回はボールやコースにTextureを設定する方法を扱います。Textureの設定はゲームを作る上でほぼ必須の作業なので、是非ともサクサクこなせるようになりたいところ。
あなたのゲームをいち早く完成させるための研究所
単純な斜方投射を拡張し、ゴルフのようなゲームを作るチュートリアルです。今回はボールやコースにTextureを設定する方法を扱います。Textureの設定はゲームを作る上でほぼ必須の作業なので、是非ともサクサクこなせるようになりたいところ。
UIのボタンから、斜方投射の角度を操作できるようにするチュートリアルです。EventTriggerを使ってUIのボタンを押しっぱなしにしている間処理を続けるスクリプトを作成しています。また、角度の変更に合わせて予想経路のガイドも動くようにしています。
UIの配置やAssetのインポートを扱っているUnityチュートリアルです。Assetのインポートを行わないゲームはほとんどないくらい必修の機能。UIの配置については、アンカーやピボットの設定とその実例をGIF付きで紹介しています。
UnityのUIであるSliderを使って、上下するメーター(ゲージ)を実装するチュートリアルです。メーターを上下させる処理はUpdate()から呼んでいますが、こうした時間経過で値が変動する処理はUpdate()を使うことが多いですね。何かと使えるテクニックなので、マスターすべし! です。
斜方投射でどこまで飛ぶのかを表示する予想経路(ガイド)作成のUnityチュートリアルです。今回はガイド用オブジェクトを複数並べてインスタンス化する実践パートです。Material作成、Prefab作成、スクリプトの作成と、何回かに分けてお送りしています。
斜方投射でどこまで飛ぶのかを表示する予想経路(ガイド)作成のUnityチュートリアルです。今回はPrefabオブジェクトをスクリプトからインスタンス化する方法について扱っています。Material作成、Prefab作成、スクリプトの作成と、何回かに分けてお送りしています。
斜方投射でどこまで飛ぶのかを表示する予想経路(ガイド)作成のUnityチュートリアルです。今回はガイドとして表示するオブジェクトのPrefab化について扱っています。Material作成、Prefab作成、スクリプトの作成と、何回かに分けてお送りします。
斜方投射でどこまで飛ぶのかを表示する予想経路(ガイド)作成のUnityチュートリアルです。今回はガイドの見え方に影響を与えるMaterialの作成方法について扱っています。Material作成、Prefab作成、スクリプトの作成と、何回かに分けてお送りします。
画面に表示したSliderを使ってカメラをズームイン・ズームアウトさせるUnityチュートリアルです。カメラを動かすのは単に画面を映すだけでなく、ズームでイベントを強調したりと、演出でもよく使われるため、スクリプトから自在に操れるようになると応用が効きます。
Unity公式のチュートリアルでも扱っているカメラの追従処理ですが、このブログではそこにカメラのズームイン・ズームアウト機能を付け加えてチュートリアルを行なっています。カメラの追従処理は、キャラクターを操作するゲームでは必須とも言える処理なので、ぜひマスターすべし。
UnityでColliderから衝突を検知するチュートリアルです。メッシュを非表示にして画面には映らないようにした上で、Colliderによる当たり判定だけは存在する状態です。IsTriggerを使って、Colliderをトリガーとして使い、スクリプトで衝突イベントを拾っています。
Unityでアクションゲームなどを作る際に使われる落下判定。今回は落下判定用のColliderからIsTrigger衝突を検知するチュートリアルです。このページでは落下を検知するオブジェクトの配置を行い、次のチュートリアルでスクリプトの編集を行います。
ボールの斜方投射を行い、その飛距離を毎フレーム画面に表示し、更新していくUIテキストのUnityチュートリアルです。飛距離によってハイスコアを保持し、それを画面に表示する処理もスクリプトとGIFアニメ付きで紹介しています。
UIテキストを使って、斜方投射で飛んでいくボールの飛距離を表示するUnityのチュートリアルです。UIテキストは使用頻度が高いので、スクリプトからの操作方法を早めにマスターしておくと超お役立ちです。また、テキストを装飾するOutlineコンポーネントについても触れています。
斜方投射でボールが飛んだ後、地面を転がって停止した位置までの距離を測定するUnityチュートリアルです。ボールが停止したことを検知するために、RigidbodyのIsSleeping()を使用して、スリープモードに入ったことを確認しています。
Inspectorウィンドウで入力する値に制限をつけるため、Attributeを追加するUnityチュートリアルです。2つ以上のAttributeを共存させる時の書き方も検証しています。また、転がる球体を止めるためにRigidbodyのAngularDragを設定する点も扱っています。
斜方投射の角度をInspectorウィンドウから数字で設定するUnityチュートリアルです。AddForceを使う場合は力の向きと大きさをVector3で指定しますが、Vector3で向きを指定するのは大変……。そのため、floatで入力した角度から力の向きをVector3で計算する例を記載しています。
Unityでメンバ変数をInspectorウィンドウに表示するチュートリアルです。publicを使う方法、SerializeFieldを使う方法がありますが、それぞれの利点も含めて記載しています。ゲーム実行中に値を変更するGIF付きです。
ボタンを押すことで3Dオブジェクトが斜方投射で運動するUnityチュートリアルです。画面上に配置したUIのボタンから処理を呼び出す方法を画像やGIFと共に記載しています。ボタン作ったけど処理呼ぶのどうすんのさ!! って人に見てもらいたいところ。
Unityでゲームを作るにあたって、PCならキーボードを使えますが、モバイルでは画面内にUIを用意して操作できるようにします。ここでは、そのUIを配置するチュートリアルを記載してます。UIが配置されるCanvasについても触れています。