UnityとVSCodeでブレークポイントを設定して変数をチェックする
IDEやコードエディタに搭載されているデバッガーの機能を使ってステップ実行していくことでゲームのシステムの中身が把握しやすくなります。この記事ではブレークポイントを設定してその時点での変数の中身を確認する方法を紹介しています。
あなたのゲームをいち早く完成させるための研究所
IDEやコードエディタに搭載されているデバッガーの機能を使ってステップ実行していくことでゲームのシステムの中身が把握しやすくなります。この記事ではブレークポイントを設定してその時点での変数の中身を確認する方法を紹介しています。
適切にログを出力するようにしておくと開発者の助けになります。動いているゲームの中身は、そのままの形だと人間が把握するのは至難の技。そこで人間にも分かりやすいログの形で処理内容を出力することで、システムの中で何が起きているのかを知ることができます。
Boltでは処理の流れを作っていくフローと、状態を管理するステートがあります。キャラクターやゲームの進行フェーズに合わせてステートを切り替えていくと管理しやすいので、Boltを使うならステートを扱えるようにすると便利です。
UnityではBoltというビジュアルスクリプティングツールを無料で使うことができます。ゲーム開発にビジュアルスクリプティングを導入するメリットとデメリットを頭に入れてから使ってみると、ツールの力を引き出してより効率的なゲーム開発を行うことができます。
マテリアルでピクセルスナップを設定しておくことで、スプライトの端に表示されやすい謎の線が消えたり、スプライト自体の表示が微妙にズレたりすることを防ぐことができます。ゲーム自体がレトロな雰囲気の8ビットゲームである場合は、「2D Pixel Perfect」のパッケージの導入も検討すると開発が進めやすくなるかもしれません。
Unityのコルーチンでは1フレームだけ処理を待ったり、指定した秒数だけ処理を待ったりすることができます。フレームで処理を待つ場合は、60FPSと30FPSで待ち時間が倍になるので、この辺りにも注意が必要です。ユーザーさんが機器に依存しないゲーム体験を得るためには、秒数指定が便利かもしれません。
ブロック崩しのように大量のオブジェクトを配置する必要のあるゲームでは、手動でオブジェクトを配置していくのは大変です。スクリプトとPrefabを使えばボタンひとつでオブジェクトを配置してくれるようになってかなり便利。なので、このサンプルを試してみてくださいな。
マルチプラットフォーム向けにビルドできるUnityですが、だからと言って何も考えず全てのプラットフォーム向けに最適化された状態になるわけではないので、しっかりと調整するようにするとイケてるゲームデベロッパーになれます。
Prefabをインスタンス化するサンプルです。割と遊び感覚で作ってるサンプルなので、気楽に試してみてください。インスタンス化の処理に加えて、親オブジェクトの設定やマテリアルの設定などについてもコードに入れてあります。
作成したGameObject(ゲームオブジェクト)を削除したい場面は大きく分けて2つあり、ひとつは開発中にヒエラルキーウィンドウで不要なオブジェクトを削除したい時、もうひとつはゲームの実行中に不要なオブジェクトを削除したい時です。この2通りについて解説しています。
初心者の頃の自分からすると、慣れていないツールを英語に囲まれて操作していくというのはちょっと辛いものがありました。ゲームエンジンを使う目的は楽してゲームを作ることですから、日本語化を行って使いやすくすることも大切です。
もしやGameObjectをひとつひとつ手作業で作成していませんか? もしそうなら、もっと楽にGameObjectを作成する方法を伝授いたしましょう。それはPrefab(プレハブ)の機能と、それを実体化するInstantiateを使う方法です。ほんと便利だから是非。
Boltで作ったゲームをモバイル向けやWebGL向けにビルドすると、ゲームを実行した時に「ahead of time (AOT)」に関するエラーが出力されることがあります。その場合はBoltのメニューから『AOT Pre-Build』をしておきましょう。
アセットストアで入手できる『Low Poly Animated Animals』について使ってみたレビューや感想などを書いています。ローポリなのでスマホ向けゲームなどにも使いやすい動物の3Dモデルのアセットです。ゲーム世界に動物が存在していることで、現実世界と共通しているという親近感を表現できます。
アセットストアで入手できるAllSkyについて使ってみたレビューや感想などを書いています。3DのゲームでSkyboxを使いたいのはもちろんのこと、2DのゲームでもSkyboxを使うと背景画像を考える手間が減らせます。AllSkyは高クォリティのSkyboxがたくさん含まれているアセットなので、これがあればその後の開発でSkyboxについて悩まなくて済みます。
アセットストアで入手できるVillage Interiors Kitについて使ってみたレビューや感想などを書いています。ゲームの舞台として使う部屋の内装はどうしても使用するオブジェクトの数が増えるので、それを自分で作るとなると結構大変です。外装はTerrainなどで補うことができますが、内装はオブジェクトが少ないと空虚な印象を受けますからね。
アセットストアで入手できるVillage Exteriors Kitについて使ってみたレビューや感想などを書いています。PCゲームやハイエンドのゲーム機向けのゲームを作る際にはこのアセットを手に入れておくと役立つはずです。ライティングやポストプロセシングなどもうまく組み合わせて西洋風のファンタジー世界を表現しましょう。
期間に応じて自分だったらどのようなゲームが作れるかを把握しておくと、不意に時間が空いたタイミングで1つゲームを作れちゃったりします。最初は思ったようにはできないかもしれませんが、見積もった時間でゲームを作ってみて、フィードバックを得ながら経験を積むと大体予想通りに作れます。
フレームレート(FPS)を上げればゲーム画面が滑らかに動く反面、CPUの処理負荷が上がってバッテリー消費も大きくなります。コンセントに繋いでいない状態でゲームを遊ぶことが想定されるスマホや持ち運びのゲーム機向けにゲームを作る場合はバッテリー消費についても頭に入れておくとベネ。
他のオブジェクトにアタッチしたスクリプトのメソッドを呼び出したい! なんて思うことは多々あります。大きく分けて3つの方法がありますが、その使い分けの方針について解説しています。