【第2回】Rigidbodyと物理特性マテリアルで跳ね返りを表現するのだ
物体が自由落下したあと、地面に衝突して跳ね返る動きを実装するUnity初心者向けのチュートリアルです。 反発係数を定義できる物理特性マテリアルの作成方法やアタッチの方法を画面付きで解説しています。
あなたのゲームをいち早く完成させるための研究所
物体が自由落下したあと、地面に衝突して跳ね返る動きを実装するUnity初心者向けのチュートリアルです。 反発係数を定義できる物理特性マテリアルの作成方法やアタッチの方法を画面付きで解説しています。
Unityをインストールして、Unity IDも登録してサインインした。でもここから何したら良いんだろう……? というあなたに向けた超入門チュートリアルです。Unityの物理演算を体験するため、物体を自由落下させてみましょ。
Unity IDの作成と、Unityのプロジェクトの作成について画像付きで紹介しています。既にUnityを使っている方はアカウントを持っているかと思いますので、まだアカウントのない初心者の方向けの記事となっています。
何は無くとも、まずはUnityをインストールすることから。ここでは個人開発者向けにPersonal版(無料)のUnityをインストールする方法を紹介しています。Unityネタをブログで扱うなら誰もが書く、伝統行事のような話です。初心者向け。