【Unity】GameObjectメニューのCreate Emptyについて解説【初心者向け】
- 2019.05.20
- GameObject, Unity, メニューバー
メニューバーの『GameObject』から作成できる「Create Empty」と「Create Child Empty」の解説記事です。空のGameObjectは使用用途が広いので、よく使うメニュー。
あなたのゲームをいち早く完成させるための研究所
メニューバーの『GameObject』から作成できる「Create Empty」と「Create Child Empty」の解説記事です。空のGameObjectは使用用途が広いので、よく使うメニュー。
初心者向けにUnityのメニューバーの内容を解説する記事で、ここでは『GameObject』の中身について解説します。作れるGameObjectの種類は別記事で、親子関係の操作やGameObjectの並べ替えの機能についての解説が中心です。
使っているのはTextコンポーネントなのに、画面に表示されるのはタイルマップ! というアハ体験ができるネタ記事がこちらになります。よろしくご査収ください。
Assetsに含まれるCreateのメニューのうち、物理マテリアルの作成、GUIカスタマイズ系アセットの作成、レガシーアセットの作成、テライン系アセットの作成について解説しています。特に使うのはテライン系アセットでしょうか。
Assetsに含まれるCreateのメニューのうち、スプライト系アセットの作成、アニメーション系アセットの作成、タイムラインアセットの作成について解説しています。使いこなすと超便利な機能がズラリです。
Assetsに含まれるCreateのメニューのうち、シーン作成、オーディオミキサーの作成、レンダリング系ファイルの作成について解説しています。Createのメニューはかなり充実しているので、ひとつひとつ消化していくといい感じです。
Assetsに含まれるCreateのメニューのうち、フォルダ作成からスクリプト系ファイル、シェーダー系ファイルの作成について解説しています。Createのメニューはかなり充実しているので、ひとつひとつ消化していくといい感じです。
初心者向けにUnityのメニューバーの内容を解説する記事の後半部分です。『Assets』メニューには普段使わなくていいメニューも含まれているので、覚えるのはそこまで大変じゃないかも。
初心者向けにUnityのメニューバーの内容を解説する記事です。『Assets』メニューはUnityプロジェクト内のアセットファイルに対する操作がメイン。ひとつずつ使ってみればそんなに難しくはないと思います。
初心者向けにUnityのメニューバーの内容を解説する記事です。『Edit』メニューは様々なアプリケーションの「編集」と共通する部分も多いです。こちらは後編です。
初心者向けにUnityのメニューバーの内容を解説する記事です。『Edit』メニューは様々なアプリケーションの「編集」と共通する部分も多いです。こちらは前編。
メニューバーの内容を解説する記事です。『File』メニューはシーンの作成やビルドの設定でよく使われるメニューです。初心者の方はぜひとも使い方をマスターしよう!
もしあなたがUnityで翻訳データの管理を簡単に行いたいと思っているなら、このツールがお役に立てるかもしれません。あなたのゲームをローカライズし、世界中のユーザに届けましょう!
QRコードでアプリストアへのリンクを提供する方法を紹介。3ステップでQRコードを作成できるので、アプリストアのバッジと一緒にQRコードも並べてみるとDL数が増える! ……かも。
UnityのEditor拡張を使ってXMLファイルをCSV形式に変換するサンプルコードをご紹介。入れ子になっていないシンプルなXMLを想定。ステップバイステップで手順が載ったチュートリアル形式で書いています。
UnityのEditor拡張を使ってCSVファイルをXML形式に変換するサンプルコードをご紹介。ステップバイステップで手順が載ったチュートリアル形式で書いています。
ScriptableObjectのデータをCSVファイルに出力するEditor拡張のサンプルを紹介しています。ステップごとに画面ダンプを用意し、スクリプトの中身についても詳細に説明しているので、チュートリアル的に使えます。
ScriptableObjectの中身をInspectorウィンドウで確認する際、関連するフィールドごとにまとまっていると、内容を把握しやすくなります。特にデバッグ時のバランス調整でどこをいじったらいいか分かりやすくなるので便利。
Editor拡張を使ってCSVファイルからScriptableObjectのアセットファイルにデータを格納するサンプルを紹介しています。ステップごとに画像も付いているのでチュートリアルのような感覚で使えます。ぜひ。
Unityではpublicなフィールドや[SerializeField]を付けたフィールドはInspectorウィンドウで値を編集することができます。この値ってどこに保存されてるの? という疑問に答えるべく保存場所を調査しました。それはなんと、あのファイルに。