【Unity】RPGを作るチュートリアルの補足と修正

【Unity】RPGを作るチュートリアルの補足と修正

シンプルなRPGをUnityで作るチュートリアルシリーズについては無事完結を迎えました。最終回までは一旦そのまま突っ走ってきてしまいましたが、各回のブランチを個別で動作させるにあたっていくつか修正を行う必要がある点に気づいたので、順次対応していきたいと思います。

ローカルだけで作っていると気付けない点もいくつかあったりして、確認の大切さを痛感しています(白目)

 

 

制作環境

MacBook Pro 2023 Apple M2 Max

Unity6 (6000.0.30f1) Silicon

 

作業内容と順序

シンプルなRPGを作る上でどんな作業が必要か、どんな順番で作っていくと良さそうか、別ページで検討しました。基本的にこの流れに沿って進めていきます。

 

チュートリアルの一覧

このシリーズ全体の一覧は以下のページにまとめています。

 

後から対応した項目

チュートリアルが最終回まで到達した後に対応した項目を並べていきます。

 

githubの管理対象の追加

2025年9月5日対応

これめっちゃ申し訳ないのですが、「ProjectSettings」の項目でgithubの管理対象になっていないものがあったので、過去のブランチから修正を行いました。特にLayerやTag、SortingLayerなど、ゲーム内でも使用しているものが対象になっていなかったことで、自力で設定しないといけない状態になってしまっていたため、初期のブランチから対応しました。申し訳ない……!

 

Tilemap RendererのMode

2025年9月5日対応

こちらも影響範囲が大きくて、初期に作成したTilemapから、Tilemap RendererのModeの値が「Chunk」のままになっていました。デフォルトのレンダーパイプラインだと問題ないのですが、このチュートリアルではUniversalRPを使っているため、「SRP Batch」を選択すべきでした。

私の普段使っている環境だと何故か「Chunk」のままでタイルが表示されていて気付いていなかったのですが、別の環境でブランチごとに動かしてみたところ、タイルが全く表示されていないことに気づきました(白目)

この修正はチュートリアルの後半では入れているのですが、前半部分では入っていなかったので修正を行いました。また、チュートリアル内の説明も第3回に追加しました。

 

チュートリアルの変更履歴

チュートリアルを最後まで書いた後に変更した部分をメモしておきます。自分でどこを変えたか忘れないように……!

変更した日付 変更した回 内容
2025年9月5日 【Unity】RPGを作るチュートリアルその3 Tilemapの設定 Tilemap Rendererのコンポーネントにて、「Mode」として「SRP Batch」を選択するように追記しました。

 

これらの内容については、必要に応じて追記していきます。

     

ゲーム開発の攻略チャートを作りました!

CTA-IMAGE

「ゲームを作ってみたいけど、何から手を付けていいか分からない!」


そんなお悩みをお持ちの方向けに、todoがアプリをリリースした経験を中心に、ゲーム作りの手順や考慮すべき点をまとめたe-bookを作成しました。ゲーム作りはそれ自体がゲームのように楽しいプロセスなので、「攻略チャート」と名付けています。


ゲームを作り始めた時にぶつかる壁である「何をしたら良いのか分からない」という悩みを吹き飛ばしましょう!