【Unity】RPGを作るチュートリアルその8 侵入できないマスの実装
UnityでシンプルなRPGを作るチュートリアルシリーズの第8回です。この回は移動時に侵入できないタイルの機能を実装していきます。侵入できないタイルはリストとして定義ファイルに保持して、移動する際は移動先の座標のタイルにそれが含まれているかどうかを確認するようにしましょう。
あなたのゲームをいち早く完成させるための研究所
UnityでシンプルなRPGを作るチュートリアルシリーズの第8回です。この回は移動時に侵入できないタイルの機能を実装していきます。侵入できないタイルはリストとして定義ファイルに保持して、移動する際は移動先の座標のタイルにそれが含まれているかどうかを確認するようにしましょう。
UnityでシンプルなRPGを作るチュートリアルシリーズの第7回です。この回はカメラが操作キャラクターを追従する処理を実装していきます。他のチュートリアルでもよくある形式で実装するので、作業の負担という意味では箸休めのような回になるかもしれません。
UnityでシンプルなRPGを作るチュートリアルシリーズの第6回です。この回は操作キャラクターの移動の制御を実装していきます。Tilemapのマス目に沿って移動させるため、Tilemapのセルの位置とワールド座標を変換して移動させていきます。
UnityでシンプルなRPGを作るチュートリアルシリーズの第5回です。この回はNPCのアニメーションについてAnimatorOverrideControllerを使って実装していきます。
UnityでシンプルなRPGを作るチュートリアルシリーズの第4回です。この回はキャラクターのモック画像をもとに、スプライトを切り替えるアニメーションを作成していきます。移動の制御については次の回で扱う予定です。
UnityでシンプルなRPGを作るチュートリアルシリーズの第3回です。ここではTilemap関係のセットアップと動作確認を行なっています。確認に使う画像はモック版として簡易なものを用意して進めると早いかと思います。
UnityでシンプルなRPGを作るチュートリアルシリーズの第2回です。ここではTextMeshPro関係のセットアップを行います。RPGの場合、画面にテキストを表示する機会が多いので準備も大切ですね。
UnityでシンプルなRPGを作るチュートリアルシリーズの初回です。ここではプロジェクトの作成やセットアップを中心に進めています。長期戦になりそうなシリーズですがお付き合いいただければと思います。
UnityでシンプルなRPGを作るチュートリアルシリーズのまとめページです。もし個別のページからご覧いただいた場合は、こちらのまとめページもご参照ください。
UnityでRPGを作るときに必要になるであろう作業をリストアップしてみました。抜け漏れがない形ではなく、さっと思いついた部分をまとめているので、実際に作業してみて追加を行う部分もあるかもしれません。