【Unity】Lens Distortion(レンズの歪み)の使い方と効果【Post Processing】
- 2020.02.13
- Deferred Fog, Unity, ポストプロセシング
ポストプロセシングのエフェクトのひとつ、Lens Distortion(レンズディストーション)について使い方や使用例を紹介しています。魚眼レンズの表現等が便利で、イベントシーンなどに使える引き出しが増えます。
あなたのゲームをいち早く完成させるための研究所
ポストプロセシングのエフェクトのひとつ、Lens Distortion(レンズディストーション)について使い方や使用例を紹介しています。魚眼レンズの表現等が便利で、イベントシーンなどに使える引き出しが増えます。
ポストプロセシングのエフェクトのひとつであるGrain(グレイン)について使い方や使用例を紹介しています。フィルムを現像した写真でよく見られるざらざらとした粒の表現を行うエフェクトで、レトロさの表現に向いています。
「Unityをやってみたいけど何から手をつけていいか分からない」と迷っていませんか? Unityが公式で公開しているチュートリアルを紹介しているので、できそうな部分からやってみてください。
「独学でUnityを勉強したいんだけど、できるか心配」というあなたに贈ります。結論を言うと「できます」で、その進め方について解説しています。独学のメリット・デメリットについても触れています。
「Unityを独学するのにおすすめのブログってある?」という疑問に答えた記事。紙面の都合で4つに絞って紹介しています。昔からあるブログは情報量が多いので、過去記事の方から辿ってみると良いかもしれません。
ポストプロセシングのエフェクトのひとつであるVignette(ビネット)について使い方や使用例を紹介しています。写真で四隅が暗くなるアレです。ビグネットではなくビネットなんです。
被写界深度を表現できるDepth of Fieldのエフェクトについて使い方やデモシーンを紹介しています。主にイベントシーンやオープニングシーンで使われることが多いと思います。
Unity2019.3の正式リリースに伴い、HDRPとVisual Effect GraphもPreviewが外れて正式版になってようです。以前ブログで紹介したインストール手順をアップデートしてお伝えします。
Post-Processing(ポストプロセシング)のエフェクトのひとつ、Color Gradingについて、概要と設定項目を紹介しています。大事なポイントは、闇雲に設定をいじる前に「どんな画面にしたいのか」を考えておくことです。
Bloomの使い方やエフェクトの設定項目について解説しています。Bloomを適用した画面のサンプルもいくつか載せているので、どんなイメージなのか掴んでもらいやすいかも。
HDRの用語解説と、UnityでHDRを扱う場合の手順について解説しています。HDRを扱うために必要なポストプロセシングについても合わせてご覧ください。
ポストプロセシング(Post-Processing)の導入方法とデモを紹介しています。ちょっとした手間で画面がレベルアップするのでぜひ使ってみてください。
筋トレをしましょう。筋肉が全てを解決してくれます。筋トレでなくとも、散歩など軽く体を動かすだけでも創造性に良い影響があります。
世界一有名なおまじないである『Hello World!』の表示をUnityでやってみます。初心者向けに画像付きで解説しています。
ソートアルゴリズムの一種であるヒープソートは、ヒープの性質、法則性が分かると簡単に実装できます。実行も速いのでぜひ挑戦してみてね。
ヒープソートの前段階として、配列をヒープ構造に変換する処理を実装します。初心者の頃はヒープってわかりにくかった記憶があるので、絵で解説してます。
挿入ソートは配列の要素をずらして移動させるソート方法。リアルな世界で本棚を整理するときのことを思い浮かべたら分かりやすいかもしれません。
交換ソートの性能比較を行いました。数字で比較すると、オーダーでの比較に現れない差異が見て取れて楽しいですね。
交換ソートのひとつであるクイックソートは、ソートするならクイックソートで、と言われるくらいには速いソート方法です。バブルとクイックは押さえておきたいところ。
交換ソートのひとつであるノームソート。名前がファンタジーなのでお気に入りのアルゴリズムです。